ふぇるとのブログ

Blenderメインですが、たまに絵を描いたり色々やっていこう!という自由気侭なブログです。

Blenderで115系CG製作!(4) 二段開閉窓と戸袋窓-その1/失敗作

 

どうもおはようございます、ふぇるとです。

予約投稿を忘れたため遅くなってしまいました。

今回は窓を作っていきます。今日はその1回目!

 

とはいえ、実はこの窓も実測で作ってました…。そのため、正直言った話、一部作り直したい部分があるので、それは2回目か3回目にでも…(←下書きそこまで進んでいない)

 

さらに、今回は画像少なめです。理由は簡単、バックアップの保存が異常に少ない。探した限りだと、一番古いデータでも窓の外形が出来上がっているという…。

 

まずはこんな感じになりますというものを、どん!

 

f:id:blackfeltpen:20180611215752p:plain

まあ、マテリアルはまだ仮のものですので、ちょっとアルミっぽくないですね…

 

さ、さて、気を取り直して…。

まずは概形をとらえます。下の写真をみてください。

f:id:blackfeltpen:20180611214724j:plain

見てわかる通り、ドア横の椅子の部分とボックス席の部分の窓はカーテンキセが共通です。そのため、同時にモデリングするのがベターでしょう。

窓の寸法を実測(と一部の図面)から予測します。まあ、なんだかんだ言って誤差は数ミリでした。

 

早速窓枠の概形から作っていきましょう!もちろんまだこの時点では、カーテン部分の溝や窓の位置を固定するための穴は開けませんので、ほんと概形です。

 

まずはセミクロスシート部分の二段開閉式の窓枠から。

 

とはいっても実は、窓の概形に関してはあまり書くことがありません。なぜなら、基本的に立方体を元に頂点を押し出し(頂点を選択→E)たり、面取り( Ctrl + B )するだけで、ほぼ終わりだからです。というか、それしか使ってません。

まあ、そうはいっても細部を作っていくときに他の手間を加えていくので、今はそれだけ、というところでしょうか…。

 

思い出せる範囲で注意点を挙げます。

 

・一つ目

面取りは最後にまとめてやってください。そうでないと編集するとき辺がわかりにくくなるだけでなく、下手をすると後戻りできなくなります。

 

 

・二つ目

ボックス部分の窓の、室内側で一番外側の枠の角の部分ですが、モデリング途中、概形を作る段階では下図のような状態にします。データが残ってないので、寸法は適当ですが説明しますね。

f:id:blackfeltpen:20180611214923p:plain

この部分ですが、2つのパーツの継ぎ目があります。この部分を凹ませましょう。この窓は後で別のファイルに組み込むだけでなく、比較的単純なオブジェクトなので、繋げるところは繋げたい、という狙いです。どうせこの後どんどんオブジェクトが増えていくので………

 

先ほどのようにするところから説明します。

下図左上のように頂点を選択します。今選択する頂点が角になるので、それを踏まえて選択してください。辺を「G」で下図右上のように移動させます。はい、これが写真でもわかる、あの斜めの部分です。

次に下図左真ん中のように頂点を選択し直し、今度は「E」で進展させます(この例ならばZ軸方向)。最後に、飛び出た頂点を「G」で移動させれば概形の完成です。

 

f:id:blackfeltpen:20180611215050p:plain f:id:blackfeltpen:20180611215056p:plain

f:id:blackfeltpen:20180611215103p:plain f:id:blackfeltpen:20180611215108p:plain

f:id:blackfeltpen:20180611215124p:plain

さて、ここからあの継ぎ目を作っていきます。今回は溝という形式を取ろうと思います。

ループカット(Ctrl + R)かナイフツール(K)を使って、先ほど作った斜めの辺に沿った辺を2本作ります。下の図は、ループカットでやった例です。

f:id:blackfeltpen:20180611215356p:plain

察しのいい方はもうわかっているのではないかという気はしますが…はい、そうです。今度は最初からあった斜辺を移動させます。この例ではX軸方向に少しだけ奥の方に移動させています。

f:id:blackfeltpen:20180611215448p:plain f:id:blackfeltpen:20180611215455p:plain

このように少し移動させることで、その部分は影となり、二つのパーツに別れているように見えます。もう一つこうすることで良い点があります。凹ませているだけなので、正面から見ても隙間がないことです。

f:id:blackfeltpen:20180611215608p:plain

 

・三つ目

設計図通り…なら間違えることもあまりないと思いますが、窓がスライドする溝の部分を忘れないでくださいね?実際の設計図や窓を見ると、窓の幅は直接見えている部分よりも少し広くなっています。下図上が見える部分、下図下が実際の幅です。確かに見えるよりも広いことが確認できます。

 

f:id:blackfeltpen:20180611215640p:plain

f:id:blackfeltpen:20180611215649p:plain

さて、なんとなく窓枠って形になってきたかと思います。

 

ちなみに、ネジは他のパーツと一緒にしたときにまとめて取り付けるので、今は考えないで大丈夫です。

 

さて、ここまでで手前の窓を作ってきました。

次に下の図(こちらはだいぶ進んだやつ)で言う奥の窓を作っていきます。

f:id:blackfeltpen:20180611215752p:plain

 

とはいえ、実のところ、お見せした窓枠のCGですが、書いていて結構直したくなってきたので、もしかすると一回一回の内容が少なめになるかもしれないですね…。もっとも、だいたいの大きさはあっているので、ブログの内容には影響ないと思いますが…。もし大幅に変えたときはそれもこちらに別エントリーとして書きますね。

 

というわけで、データがないといった割に長くなってきましたので今回はここまで。

じれったいかもしれませんがトロトロ進めていきます。

 

次回、戸袋窓と窓の細部。更新は次の木曜日(予定)です。