ふぇるとのブログ

Blenderメインですが、たまに絵を描いたり色々やっていこう!という自由気侭なブログです。

Blenderで115系CG製作!(14) Re:窓のモデリング(その8)

おはようございます&お久しぶりです。ふぇるとです。

今日は前回に引き続いてネジを作って行きたいと思います(車体の本体は一体…)

 

今回やっていくことは次の3点です。

・丸皿小ネジを並行して作る

・十字穴もしくはマイナスドライバー用の溝を造形する

・他の種類のネジも作る

 

さて、ここで丸皿小ネジについてですが、お皿の頭が丸いだけで、それ以外のところは皿小ネジと寸法は共通です。なので、前回作ったネジを改変して行きます。

 

 

・同じファイル内で作る時(今回は主にこちらで説明)

まず、前回のネジのパーツをオブジェクトモードで選択して「 Shift + D 」で複製しましょう。注意点としては、「 Alt + D 」と間違えないでください、という点が挙げられます。今回は改変して行きたいので、リンク付きの複製ではなく「 Shift 」の方の単なる複製を使っていきます。

わかりやすいようにレイヤー分けしてもいいですね?今複製したものの選択を外さないでおきます。「すでに外してしまった」という方は、もう一度選択し直しておいてください。この状態で「M」を押します。すると、下のような画面が出てきます。

 

f:id:blackfeltpen:20180827181632p:plain

この画面の中の小さな枠は、画面下の方にあるレイヤーの枠と対応しています。ここで移動先の任意のレイヤーを選べば移動できます。

f:id:blackfeltpen:20180827181644p:plain

 

・別のファイルで作る時

アベンドを使います。今回の場合は「 Shift + D 」をお勧めしますが一応書いておきますね?新しくBlenderを開きます。この状態で上の方のメニューバーから「ファイル > アベンド」の順に選択します。次に、前回作ったネジのファイルをクリック、続けて「Object」フォルダをクリックします。すると、そのファイルにあるオブジェクトが一覧表示されるので、コピーしたいものを選んで、右上の方のアベンドを実行します。

 

f:id:blackfeltpen:20180827181710p:plain  f:id:blackfeltpen:20180827181724p:plain

 

ではこれ以降は「Shift + D」を使う前提で話して行きます。あ、あと今更ですが、この複製をしてもなんとかなるのはM4の方の規格の場合です。なぜなら、丸皿小ネジはM4のものしか使われていないからです。まあ、単に作りたいのであればM3の場合でも同じなので構いませんが…。詳しくはJIS規格を参照してください。さすがにそこまで書くつもりはありません。

 

さて、まだ皿の部分のスクリューは適用してないですね?大丈夫ですよね?

適用してしまった場合、バックアップファイルからアベンドするか作り直すか頂点を削除するなどして、スクリュー適用前にしておきましょう!

皿を選択して編集モードにします。この状態で円を追加します。とは言っても、編集している頂点に合わせて回転させたり「S」で縦に潰したりして、下のような状態にします。はい、丸い部分終わり。簡単でしょう?

f:id:blackfeltpen:20180827181801p:plain

 

続いて、ドライバーのための溝を開けていきます。もちろん、マイナスドライバー用の方は簡単なので割愛しますが…。

十字穴を開けます。とは言っても詳しい構造はわからないのでざっくりと作りましょう。

横から見るとこんな感じ。

f:id:blackfeltpen:20180827181818p:plain

上から見るとこんな感じ

f:id:blackfeltpen:20180827181833p:plain

に造形して行きます。ただし、面取りなどの順番を考えないと面倒なことになりかねない子とを覚えておいてください。

 

まず、十字型のベースを作っていきます。平面を出してからそれらの頂点を「E」で下図のように進展させます。

f:id:blackfeltpen:20180827181906p:plain

しかし、この状態だと下図左のカーブしている部分ができてないですよね?これをどのように実現するか。そう、面取りです。しかし、今の状態だと問題があります。下図右を見てください。

f:id:blackfeltpen:20180827182223p:plain f:id:blackfeltpen:20180827181929p:plain

この頂点は面取りをする面以外の方向にも辺が伸びています。

 

「よくわからないや」という方は下図を見てください。先ほどの状態のまま厚みをつけて面取りを実行した結果です。もうわけがわからないことになっていますよね?

f:id:blackfeltpen:20180827182400p:plain

 

このような状態を避けるために辺を削除します。まず編集モードの選択方法を辺選択モードにします(下図)。

f:id:blackfeltpen:20180827182426p:plain

 

次に下図の辺を選択して「 X > 辺と面のみ 」で辺を削除します。もちろんこの時には頂点の削除は実行されません。

f:id:blackfeltpen:20180827182458p:plain f:id:blackfeltpen:20180827182530p:plain

上図右のようになったら今度は適当に厚みを持たせます。「A」で頂点または辺を全選択し「E > Z」でZ軸方向に伸ばします。ここで面取りを実行します。下図右のように「 Ctrl + B 」で面取りをします。

f:id:blackfeltpen:20180827182806p:plain f:id:blackfeltpen:20180827182735p:plain

最後に「F」で面を張ると下図のようになります。これで下準備終了。

f:id:blackfeltpen:20180827182828p:plain

 

次に横から見るとなんかすぼんだ形になっていますよね?すり鉢状…とはちょっと違いますけど。これはどう造形して行きましょうか?

f:id:blackfeltpen:20180827181818p:plain

 

そう…お待たせしました!ブーリアンですブーリアン!! みんな大好きブーリアン

 

スクリュー(もしくはスピン)をうまく活用して、下図のような形を作ります。ここは比較的テキトーに作っている部分があるので割愛。

f:id:blackfeltpen:20180827182941p:plain

次に、先ほど作った十字型のオブジェクトを選択して、モディファイアの追加をします。「オブジェクト」は先ほど作ったよくわからない形のあれです。ブーリアンを適用させます。すると、

f:id:blackfeltpen:20180827183011p:plain

こんなのができます。もうだいたい形になってきました。もう一回ブーリアンを適用すればいいはず…だったのですが、私の環境ではうまくブール演算ができなかったので、仕方がない。面を地道に張るという邪道を行います(皿小ネジの場合)。下図のような状態にして、面を張っていくだけ。簡単な作業()です。

f:id:blackfeltpen:20180827183636p:plain

 

丸皿小ネジの場合はどうしたかというと、下図のようにしてうまく切り抜けました。十字形のオブジェクトにブーリアンを適用するという感じです。あとは、なんかしたが途切れてしまったので、元にした十字型のオブジェクトと結合させてから、重なってしまった面を整理すれば大丈夫なわけです。

f:id:blackfeltpen:20180827183707p:plain

 

と、兎にも角にも、下図のようなネジが完成しました!あとは、M3とかM4で微妙に異なるのでそれぞれをモデリングしていけば完成ですね!

f:id:blackfeltpen:20180827183748p:plain f:id:blackfeltpen:20180827183754p:plain

 

さて、今回はここまで。次回は早くて来週の木曜日(9/6)になりそうです。

次回「Blender115系CG製作!(14) Re:窓のモデリング(その8)」

多分ここでほとんど形はできそうな気がします。