ふぇるとのブログ

Blenderメインですが、たまに絵を描いたり色々やっていこう!という自由気侭なブログです。

Blenderで115系CG製作!(18) Re:窓のモデリング(その11)

おはようございます、ちょっと遅くなりました。ふぇるとです。

 

今回は穴を開けて終わりですね。もう簡単。

 

まずは窓の錠を固定する穴の部分ですね。この穴は2種類あります。

早速ですが下図をご覧ください。

f:id:blackfeltpen:20180917210509p:plain

縦長の穴が6個と丸い穴が2個ありますよね?まずはこの穴を開けます。

はい、もちろんブーリアンを使います。

ただ、効率的にやる方法を考えましょう。

 

窓の穴は左右対称で、全ての窓で同じ位置に穴が空いています。もうわかりますね?

 

ミラーモディファイアを使えば工夫次第で1回ブール演算を実行するだけでできます。

ではやっていきましょう。下の丸い円から作っていく場合で書いていきます。円を用意します。のちに楕円を作ることも考えて円柱よりも円の方が良いでしょう。編集モード上で(なくても構いませんが)縁を90°回転させます。次に頂点が全選択されている状態のまま「 Shift + D 」で上方向にコピーしておきましょう。これで下二つの円は完成です。

f:id:blackfeltpen:20180917210543p:plain

 

続けて、さらに円を「 Shift + D 」で上方向にコピーします。次に円の上半分の頂点を選択して「 G > Z 」で[楕円(っぽいやつ)の長軸の半分 – 円の半径]だけ移動させます。

なぜこの様なことをするかという理由は2つあり、

・設計図では円 or 楕円(っぽいやつ)の中心間の距離が書いてあるから

・円の半径分はすでにずれているから

という感じです。

 

まず前者ですが、基本的に円をコピーした際は設計図通りの寸法で動かしますよね?その通りに動かした状態で円の上半分を楕円の[高さ – 円の直径]分移動させてしまったら、楕円っぽいやつ(以下「似而非楕円」と表記)の中心が設計図とずれますよね?極端な例でいうと下図の様な感じです。

下図一番上の円を元にして、前者(左)は上下方向に伸ばした場合、後者(右)は上方向だけに伸ばした場合です。 

f:id:blackfeltpen:20180917213014p:plain

 

f:id:blackfeltpen:20180917213042p:plain f:id:blackfeltpen:20180917213038p:plain

もうお分かりですね?

 

さて、次に半径の話です。例えば下図の様に直径1cmの円があったとします。

f:id:blackfeltpen:20180917213151p:plain

ここで似而非楕円全体の高さが2cmだったとします。そこで円の上下半分ずつをそれぞれ1cm分移動したのが左(1枚目)、円の半径分ずらして0.5cmずつ移動させたものが右です。オブジェクトモードでのZ軸方向の寸法を見てみると前者は3cm、後者は2cmになっていますよね?

f:id:blackfeltpen:20180917213221p:plain f:id:blackfeltpen:20180917213248p:plain

 

これら2つを重ねると下図のようになります。

f:id:blackfeltpen:20180917213534p:plain

 この図中に赤で示した部分は元にした円の半径に相当します。もう何が言いたいかわかりましたね?要するにずれないようにするだけです。

 

さて、そんなこんなでできた楕円を上方向に「 Shift + D 」でコピーします。

f:id:blackfeltpen:20180917211654p:plain

ここまでできたら「A(選択解除) > A(全選択) 」を押して「E」で窓のサッシの幅より少し広いくらいにします。あとはブーリアンを適用させれば終わりですね。

 

 

はい。カーテンレールです。もちろんブーリアンを使います。

まずこれは面倒な形をしています。こういう時に便利なのが「ベジェ曲線」です。

と書いていて気づいた。まともにこの曲線の説明したことない気がする。よし、ざっと説明してしまおう!

 

ベジェ曲線は制御点とハンドルで曲線を描けるやつです(ざっくり)。下図を見ればわかるようにはしておきました。

f:id:blackfeltpen:20180917214353p:plain

この制御点とハンドルの角度や長さを変えることで曲線の形が変わります。

 

下にデフォルトの曲線とそれについてハンドルの長さを変えたりハンドルの角度を変えたり制御点の位置を変えたりした画像を貼っておきます。パソコンならZの文字を書く順に、携帯などでは1枚目から順になっています。

f:id:blackfeltpen:20180917215623p:plain f:id:blackfeltpen:20180917215626p:plain

f:id:blackfeltpen:20180917215629p:plain f:id:blackfeltpen:20180917215632p:plain

  

 

また「もっと複雑な曲線を描きたい」時には、制御点を追加することができます。まず追加する位置の両端にある点2つを選択します。次に「 W > 細分化 」をします。細分化されます。

f:id:blackfeltpen:20180917215953p:plain f:id:blackfeltpen:20180917215957p:plain

 

 

この時細分化する数は左下のオペレーター画面で変えることができます。

f:id:blackfeltpen:20180917220211p:plain f:id:blackfeltpen:20180917220215p:plain

ちなみに制御点の回転や移動は通常の頂点などと同じように扱えます。

 簡単な説明は終わり!

 

さて、このベジェ曲線を利用してカーテンを引っ掛けるパーツを一個だけ作ります。さすがにここは参考画像だけ貼って割愛しますね。

f:id:blackfeltpen:20180917210707p:plain f:id:blackfeltpen:20180917210710p:plain

 

続いてオブジェクトモードにしてから「 Alt + C > カーブ/メタ/ サーフェス/テキスト からメッシュ 」を実行します。再び編集モードに移るといつも通りの「頂点」があるオブジェクトになっています。全選択した状態で「 Shift + D 」を押し、Z軸方向にコピーします。しかし、このままだとこれらの形同士は繋がっていないので、端の頂点を選択し「F」で辺を張ります。ブーリアンのことを考えて最後は面も張ります

f:id:blackfeltpen:20180917210800p:plain f:id:blackfeltpen:20180917210758p:plain

ここまできたら「A」で全選択して、先ほどの穴と同様に窓のサッシより少し広いくらいの幅に「E」で押し出します。ここまできたらブーリアンです!終わり!

 

 

いやぁ、長かったですね〜

f:id:blackfeltpen:20180917211214p:plain

はい、これで窓は完成です!お疲れ様でした(早い)。

 

 

 

というわけで…ちょっとここでブログ本編は休憩します(すぐ再開する)。代わりにローポリ版115系の製作を始めようかなぁなんて思っています。理由は、「この調子でストック消化してたらストックがなくなる!(これ大事)」からです。8月忙しかったんですよぉ。しょうがないじゃないですかぁ(苦笑)

さて、今までと違ってローポリ版は作りながらの更新です。更新頻度は保証しません。ローポリ版と言ってもある程度のポリゴン数になりそうとか思ってるからです(笑)目標は使ってるMacでスムーズに動くくらいです。

 

では次回予告といきましょう!

ハイポリ版:「セミクロスシートモデリング

本編の続きです。10月第3週〜11月第1週あたりを目処に再開します。

 

 

ローポリ版:「車体と窓」

来週の月曜あたりからやっていきます。多分。要するにつなぎです。

 

では次回もお楽しみに!